創作物

創作物

カラフルな色鉛筆とレジンでウクレレを作ってみた

大量のカラフルな色鉛筆とレジンでウクレレを作ってみた動画。まずはウクレレサイズの四角い型を作成。次に色鉛筆を輪ゴムで束ね、先端をカット。これを先ほどの型へとセットし、レジンを投入。硬化するのを待ち、完全に固まったら型を外し、ウクレレのボディ...
創作物

ホッチキスの針で作った近未来の都市の画像がすごい

この投稿をInstagramで見る Felix Alejandro Hernandez R(@hernandez_dreamphography)がシェアした投稿ステープラの針で作る近未来の都市のイラストのメイキングショート。まずはステープラ...
創作物

いろんな人にカメラを渡してプライベートな写真を取ってもらうシリーズ

道行くいろんな人にカメラを渡してプライベートな写真を取ってもらうシリーズ、Discovering Artists。手渡すのは一台のレンズ付きフィルムカメラ。依頼する相手は旅行者やこれから夜を楽しもうとしている人たち。撮影してもらった写真はカ...
創作物

スイッチのドックをマイクラのクリーパーに塗装してみたらちょっとかっこいい

スイッチのドックをマインクラフトのクリーパーの模様に塗装してみたショート。まずはドックを分解し、前面パネルを黒の下地で全部塗装。次にマスキングを施し、銀色で塗装。そして緑色をパールと混ぜて吹き付けていきます。再びドット状にマスキングをして、...
創作物

オレンジを手本に本物みたいに描かれたオレンジがスゲェ

オレンジを手本に本物みたいにオレンジを描いてみたショート動画。モデルとなるのは1ドルのオレンジの輪切り。画材となるの色鉛筆。まずは果肉部分にオレンジ色を塗り、濃淡を表現。その後果皮部分も描き、ディテールを増やしていきます。果肉に陰影を施し、...
創作物

ネジで描いた腕時計のアートがすげえ

Part2ネジを打ち込んで描いた腕時計のアートのメイキングショート。打ち込むネジはどこにでもある市販の普通のネジ。打ち込む場所は下書きを描いた木の合板。まずは合板の上に下書きを描き、基準点となるグリッドを作成。交差した箇所にピンで穴を開口し...
創作物

革で作るスカルダブルマスクの作り方

革から作れるスカルダブルマスクを作ってみたショート。まずは裁断したモデラで革に筋を掘り、湾曲しやすくします。次にハンマーでたたき革を柔らかく加工。これがおわったら革の端を染色しウェザリング加工。そしてもう一枚も同様に加工し、布で縫い合わせて...
創作物

水彩絵の具で茶色を使わずに茶色を作り出す方法

水彩絵の具で茶色を使わずに茶色を作り出す方法の解説動画。その方法はシンプルに原色を混ぜて色を作り出すというもの。使う色は赤、黄、青の3色。これらを同量ずつ混ぜていけば茶色になるというものです。実際に茶色くするためにはまず青色から着色。その際...
創作物

ジオラマ入りの巨大なボトルシップを作ってみた

海岸線のジオラマまで作った巨大なボトルシップを制作してみた動画。ガラス瓶代わりとなったのは巨大な自作のチューブ。プレキシガラスを曲げて円筒を作り、土台として木材の底部をDIY。この2つを組み合わせてケースにしていきます。海岸線の土台にはスタ...
創作物

レジンとフィギュアでダースベイダーのナイトランプ作ってみた

レジンとフィギュアと木材で暗闇に浮かぶダースベイダーのナイトランプ作ってみた動画。材料に使用したのはHallmark社が販売するダースベイダーの塗装済み完成品フィギュア。そして土台にはオーストラリア産の不思議な形状の木材、マリー・バール材。...