ゲーム

ゲーム

BeamNGでシミュレートする金属の車体 VS ジェリーな車体

BeamNGでシミュレートしてみた金属の車体とゲル状の車体の強度の違い。試験に使われるのは通常通りの金属製の車。一方それに対するのはタイヤもボディも何もかもがプルンプルンな車。鉄球をぶつけ、巨大な乗り物で潰し、高所から落下させその違いを見て...
ゲーム

ACfaのクレイドルって実際のところ何人乗れるの?

特殊なエネルギーで動く人型戦略兵器で戦争を続ける世界、アーマードコアフォーアンサー。コジマ粒子というエネルギー物質により地上が汚染されたため一部の人間は上空へと逃げます。その際に建造された施設が高度7000mを飛ぶ巨大な航空機、クレイドル。...
ゲーム

速度によって変わる車の破壊っぷりをBeamNGでシミュレートするシリーズ

Part1ソフトボディ物理演算エンジンを搭載した車の挙動が生々しいゲーム、BeamNG.drive。そんなドライビングゲームでシミュレーションする車が何かに衝突した時のぶっ壊れ具合シリーズ。それぞれ速度、車種、衝突する部分と対象。そして衝突...
ゲーム

ゼルダの伝説TotKで開発された変形する戦闘機がすごい

ゼルダの伝説ティアーズオブキングダムでクラフトされた変形する戦闘機の動画。この機体の名前は可変式全領域高速機動戦闘機RE-70「リーバルキリー」ロケットの推進力によって離陸し、空中では4つのファンによって推進します。可動式コックピットが操縦...
ゲーム

ゲームによって違う食べ物の食べ方

いろんなゲームの食べ物を食べるモーションの違い。がつがつ食べるマインクラフトとローポリなPS1。バグり散らかすスカイリムとサイバーパンク2077、なぐられるGTA。そしてデカくなるマリオ。 そんな食事シーンを再現してみたショート。たまに食べ...
ゲーム

1986年から2023年まで続くゼルダの伝説の進化

1986年から2023年までに発売されたゼルダの伝説シリーズの進化まとめ。画面左下にゲームタイトルと発表年、対応機種が表示されます。動画概要欄とチャプターにも同様に表記されています。40年近くシリーズが続いているんですね。たまに知らないリン...
ゲーム

ブロックが砂みたいになったテトリス、Setris

ブロックが砂みたいに崩れていくテトリス「Setris」のプレイ動画。上部から出現し、落下している間は通常のテトリスの固いブロック。しかし地面についた途端、砂のように崩れていきます。左右の壁へと色がつながった部分が消滅。物理演算が働き落下し、...
ゲーム

初代プレイステーションをスケルトンにDIY

PS1の外装をスケルトンに改造する動画。必要な電子部品や端子などは実際のものから流用。外装を全てアクリルボードから手作りします。ディスクが動いてるところを見れるのはなんだかいいですね。世界を変えたテレビゲーム戦争ハワード・リンカーン2021...
ゲーム

GTAOの潜水艦「コサトカ」を山の頂上まで運んでみた

GTAVのオンライン版に登場する潜水艦、コサトカ。プレイヤーはゲーム内通貨で購入することができ、マップ内の海中を自分の手で操縦できます。またミサイルを搭載したり、特殊なミッションへと向かう橋頭保になったりもします。ですが、当然陸上へと進める...
ゲーム

大きな女の子に食べられるちょっと叡智なVRゲームが規格外すぎる

こわーい巨大娘を倒すVRゲーム「巨大娘とたたかうVR - Fight against Giantess VR-」のプレイ動画。プレイヤーはニ振りの剣を携え、戦うこととなります。負ければ捕食されるという、そっち方面が好きな方にはたまらない内容...