昔から音が出る仕事を自宅でしている人たちの悩みといえば防音問題。
ここ数年、配信者が増え防音方法に関する話題も増えてきました。
最近では小型の防音室も市販されていますが、さほど普及していません。
値段も高く重量もあり完全防音とはいかない性能だからです。
それならば小型の防音ブースを作ってしまえの精神で自作した人たちの記録です。
箱に吸音材、遮音材を貼り付け頭だけを入れるという手法が共通しています。
端から見たら異様な光景になるのは否めませんね。
家に防音室が無い場合におすすめしたいのが、防音ボックスのDIY。
ボックスに、頭を突っ込んで歌います。意外と防音効果があり、何と言ってもかなりデッドなサウンドが録れます!
ただ、歌っている姿を外から見ると、かなりヤバいです。 pic.twitter.com/yy0VclXRba— いっすい@Voick 歌声を科学する (@issuiVoice) May 12, 2020
いっすいさんの制作記録はこちらのブログ記事に

防音室ならぬ「顔だけ防音室」をDIY(自作)して、自由に歌える環境をGETする方法 | Voick Web
防音室ならぬ「顔だけ防音室」をDIYして、自宅でも自由に歌を歌える環境を手に入れることができます。本記事では、誰でも簡単に作ることができる詳細な設計図もご紹介。物理音響学を応用し、手軽だけど効果の高い、省スペース防音室を、安く作る方法をお伝...


コメント