古いグラフ電卓でポケモンをプレイする方法。
とあるガレージセールへとやってきたJayBoyModz。
そこで見つけたのは2004年に発売された古いグラフ表示電卓のTi 84。
元持ち主に動くかどうか確認し、10ドル(約1500円)で購入。
この機種は投稿者にとって初めて改造した想い出のシリーズ。
また、10年生の時に友達がこの機種でマリオをプレイしていることにも衝撃を受けました。
そんなわけで子供たちの名誉のためにこれにポケモンをインストールしてプレイしてみることに。
インストールするのは初代ポケットモンスター赤のUSA版。
まずはカートリッジからROMを専用の機器を使って吸出し。
ゲームをバックアップし、その後Tiboyというプログラムをダウンロード。
そしてTi Connectというソフトで変換し、電卓へとインストール。
その後はアプリのボタンからゲームへとアクセスでき、ゲームプレイができるという方法です。
高校時代にこの方法を知らなくてよかったとは投稿者の言葉。
ですが、日本ではゲームのできるガラケーが流行ってましたね。

コメント