SNSで話題のドバイチョコレートを110kgのサイズで作ってみた

スポンサー

SNSで話題になってたドバイチョコレートバーを巨大サイズで242ポンド(約110kg)で作ってみた動画。

ドバイチョコレートを構成するのは外側のパリパとしたチョコレートと中のフィリング。

フィリングを構成するのはピスタチオとゴマの詰め物とカダイフ生地。

お値段はこれ一つで20ドル(約3000円)ほど。

味のほうはピスタチオの風味が香る甘さ控えめでサクサクとした食感。

今回はこれの1000倍の大きさのものを作っていくこととします。

まずはチョコレートを注ぐための型作りから。

木の板をクッキングシートで覆い、側板をL字金具で固定。

これを組み立てて箱状にし、金属製のコーナーを設置。

端にはコーニスを設置してこれらをグルーで固定すれば型は完成。

次に着色したホワイトチョコレートを溶かし、型へランダムにふりかけ。

そしてミルクチョコレートを溶かし、これで型を覆います。

ピスタチオの方は業務用のものを購入し、ペースト状にして砂糖で味付け。

そしてゴマで作ったタヒーナペーストを作り、これも砂糖で味付け。

カダイフ生地はコーンスターチと小麦粉、油、塩、水を混ぜて練って作成。

出来上がった生地をボトルに注ぎ、グリルで糸状にして焼いていきます。

そして焼きあがった生地はみじん切りにし、バターで炒めてから揚げていきます。

フィリングの材料ができたらこれらを一つのボウルにまとめてブレンド。

緑色に着色したら完成です。

材料が完成したら型を発泡スチロールで補強し、フィリングを流し込みます。

そして食品用ラップで覆い、ドライアイスで冷凍。

固まったらミルクチョコレートで覆い、こちらも固まれば巨大なドバイチョコレートの完成です。

ちなみに総費用は1600ドル(約24万3千円)かかったそうですよ。

残りは保護施設の子供たちに送ったのだとか。

この大きさは食べられるサイズに切るのも一苦労ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました