2024-02

食べ物

70年前の缶詰パンと現代の缶詰パンを食べ比べ

70年前の缶詰パンと現代の缶詰パンを食べ比べてみた動画。二つのメーカーは同じではなく別の会社。内容物にも大きな違いがあります。ですが、ほとんどの部分で似ている商品であるため比較対象として選出。それぞれを開封して食べ比べてみます。パンを爆破す...
食べ物

テルミット現象でホットドッグ作ってみた

テルミット現象を利用してホットドッグ作ってみた動画。しかしテルミット現象そのものだけでは熱量が足りません。そのため燃焼力を上げるため、硫黄などその他の化合物も添付。そして専用の装置を作りホットドッグを作っていきます。化学ってすごいですね。M...
すごい

世界最大のリップクリーム作ってみた

世界最大サイズの超デカいリップクリームを作ってみた動画。まずはリップクリームのケースがどういう風な構造なのかを分析。3Dプリンターで印刷していきます。次に内容物を作成。ケースへと押し込んでいきます。仕上げにラベルを貼り付け、ラッピングをすれ...
食べ物

自家製スパム作ってみた

誰も作り方を知らないスパム。あまり人気がなかったり、好きな人は好きだったりするスパム。そんなスパムをお家で作ってみた動画。ちなみに本物よりおいしかったそうですよ。本物のスパムよりおいしくなってよかったんですかね。SPAM 減塩スパム 沖縄仕...
科学

ゴミを燃料に変える液体金属

金属のごみを燃料に変える方法のご紹介。いくつかの金属からは水素ガスを生成することが可能です。その結果から抽出された金属ナトリウムと水を反応させれば発火。その燃焼を利用することで燃料として活用できるのではないかという動画です。化学ってすごいで...
すごい

締めるのがめんどくさそうなジグザグボルト作ってみた

締めるのがめんどくさそうなジグザグボルト作ってみた動画。まずは3Dプリンターで原型を印刷。それをもとにセラミックシェルで鋳型を作ります。また専用のナットも同じように鋳造していきます。はたして使い道はあるのでしょうか。エーモン(amon) ス...
創作物

超ちっせぇミニチュアブックの作り方

超ミニサイズなミニチュア本の製本方法。詳細な作り方が映像として記録されています。また各種寸法も明記されています。作り方が本物本そのままですごいですね。どうでもいいことなんですけどめちゃくちゃボンド使いますね。本物そっくり!ミニチュアスイーツ...
すごい

GoProを電子線照射装置に突っ込んだらどうなんの?

GoProを電子線照射装置投入したらどうなるのか実験してみた動画。ビームのパラメータは3.0MeV、50mA。GoProは、厚さ約1.2cmの50%鉛ガラス窓が付いた厚さ約9.5mmの鉛ケース内に収納。またケースの上にはビームの直接照射を防...
創作物

本物の殻を使って作ったスチームパンクヤドカリがカッコイイ

本物の殻を使って作ったスチームパンクなヤドカリの制作動画。使用するのはヤドカリの外骨格と貝殻。まずは殻を洗浄し関節を切除。その後機械パーツとなる金属部品を取り付けていきます。浪漫があふれたカッコいい造形ですね。自動車模型 フルスクラッチ編 ...
技術

光ファイバーランプをめっちゃ明るくしてみた

光ファイバーランプが好きな投稿者。しかしその硬度には少々不満を持っています。そんなわけで光ファイバーランプを改造してめっちゃ明るくしてみた動画。一つはランプを交換するという現実的で安価な方法で光度を強化。もう一つはレーザーを組み込むという非...