知っておいて損はないかもしれない人工ふ化器の作り方

スポンサー

DIY Mini Egg Incubator for Rutin Chickens – The World’s Smallest Chicken

@Creative Channel

知っておいて損はないかもしれないミニ人工孵化器の作り方。

必要なものは発泡スチロールの箱と冷却ファン、レーザーで計測するタイプの温度計などなど。

まずは3Dプリンターで卵を設置する棚を作成。

そして土台を作り、自動で卵を裏返す装置を作成。

次に3Dプリンターでスイッチボックスを作り、スイッチと目盛りを設置。

これにファンを取り付け配線。

先ほどの自動で裏返す装置とも接続して配線。

そしてこれらの装置を発泡スチロールの箱の中へと設置。

箱の底には水の入ったトレイを置き、湿度も管理できるようにしておけば完成となります。

使用時には卵を装置の中へと入れ、電源につなげてスイッチを入れておきます。

あとは適宜水を噴霧し、湿度と温度の管理を怠らなければ孵化できるというシステムです。

これで卵をかえせるようになるのがスゴイですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました