科学

透明なフルーチェの作り方

透明なフルーチェを作ってみたよ!!【VOICEPEAK】牛乳を入れることによって固まるゼリー、フルーチェ。製品に含まれる多糖類とカルシウムが結合することによってゼリー状となります。つまり、カルシウム豊富な飲料ならプルプルにできる。ということ...
知識

江戸時代の屋台事情

1603年から1868年まで265年間続いた江戸時代。長く続いた戦乱が終わり、人々の生活に余裕が出てきた時代でもあります。また経済と物流の発展に伴い、文化の輸出入も活発になり始めました。そして労働力の流入によって、手軽に食べれるものが好まれ...
ゲーム

昔の文化が分かるかもしれないウマ娘のマルゼンスキー懐かしワード解説

史実の競走馬を擬人化して育成するゲーム、ウマ娘。1970年代に活躍していたマルゼンスキーはバブリーな言動が目立つ女性へと変貌しています。そんな彼女がぶっ放してくる昔流行ってた言葉のまとめと解説動画。左側に流行時期と簡単な解説、現在の推定使用...
技術

人間が乗れるでっかいクモロボット作ってみた

人間が乗って操縦できるクモ脚ロボット「Megahex」の制作動画。金属のフレームを溶接し、3台の重機を合体させ制作されています。各操作はLinuxを介したコンピュータ制御によって補助されています。諸々の問題は残っているため、まだ開発は続いて...
ゲーム

マイクラの世界で37日間落下してみた

マインクラフトで2億6千万ブロック分の距離の落下を体験してみた動画。描画距離をあげるMod、落下速度の上昇などを適用し体験していきます。右上にあるタイマーは、標準的な落下速度の場合にかかる所要時間を示しています。右側には地面までの距離に相当...
おもしろ

いろんなアニメイベントに現れた筋肉アーニャ達

@asimplecloud He's cracked as he is jacked #anya #anyaforger #spyxfamily #fypシ #fyp #crx #crunchyroll #crunchyrollexpo ♬...
観光

雪が積もった夜の銀山温泉の散歩

山形県尾花沢市の最上川支流にある温泉、銀山温泉。歴史は古く足利幕府時代の15世紀に開かれ、利用者は銀山の鉱夫がほとんどでした。ですが銀山の枯渇とともに衰退し、代わりに温泉場として有名になっていきます。しかし1913年の大洪水により一度温泉街...
すごい

戦車を買ったのでマックのドライブスルーに行ってみた

本物のイギリス製戦車「FV433 アボット」を購入した投稿者。コメントリクエストに応え、マクドナルドのドライブスルーを利用することに。車体が小さめとはいえやはり戦車。タイトなコーナーや注文時には苦労する羽目になります。そのため料金の支払いや...
映画ドラマ

マルフォイとスネイプ先生ってポッターって何回言ったの?

映画ハリー・ポッターシリーズに登場したドラコ・マルフォイとセブルス・スネイプ。嫌味なライバル的存在と嫌われ者の教師という役柄でした。基本敵対する関係でしたが、主人公と接する機会も多かった2人です。そんな彼らが映画で何回ポッターと呼んだのかカ...
おもしろ

とあるキャビンアテンダントの実演説明が面白い

いつも飛行機内で行われる少々退屈な旅客機搭乗時の説明。アナウンスとともに客室乗務員が実演してくれますが、この男性の場合はちょっと違ったようです。締めすぎると苦しくなるシートベルトの締め方。ゴムを伸ばすと痛い酸素マスクの使い方。セクシーに教え...