ネタこもりブログ

ネタこもりブログ イメージ画像

銃弾を防ぐには何枚のレゴが必要なのか検証してみた動画。 検証に使うのは一般的に売られているレゴの25cm角の(32x32ポッチ)基礎板。 設置した枚数は100枚ほど。 これをマネキンのフレッドに立てかけ、そこへ向けて射撃してみます。 検証結果は以下の通り。 22口径
『レゴに銃弾撃ち込んだらどれくらい耐えてくれるの?』の画像

正面から飛んでくるライフルの銃弾はこう見えるらしいショート。 カメラに映るのは遠くの地面にうつぶせてライフルを構える男性。 そして後ろの車と手前の三脚に乗ったカメラ。 ライフルとカメラの距離は711ヤード(約650m)。 使用した銃弾は.260レミントン 。 銃が光
『正面から飛んでくるライフルの銃弾はこう見えるらしい』の画像

FPSのHALOに出てくるプラズマピストルを作ってみた動画。 まずはVEK3Dというプラットフォームで3DCGの設計図を作成。 これをもとに3Dプリンターで印刷するものを外注。 そして送られてきた金属製のパーツをきれいにするため、表面を研磨。 次にプラスチック部品に研
『FPSのHALOに出てくるプラズマピストルを作ってみた』の画像

スミス&ウェッソンが昔販売していた催涙ガスランチャーの威力を検証してみた動画。 検証に使用したのは1960年から70年代に生産されていたS&Wケミカルカンパニー 37mmガスガン。 用途は刑務所での治安維持。 ガスとフレア、両方装填が可能。 ピストル型(7.5インチバ
『S&Wの催涙ガスランチャーってどれぐらいの威力があるの?』の画像

消火栓には防弾性があるのか検証してみたショート。 検証に使用されたのはアメリカとかでよく見るドライバレル型消火栓。 検証方法は消火栓の後ろにマネキンを置き、弾丸が貫通したかを確認していきます。 結果は以下の通り。 9mm弾の場合は弾丸を完全に止め、消火栓
『アメリカの消火栓って銃弾を止められるの?』の画像

↑このページのトップヘ