創作物

あり余る猫の抜け毛で羊毛フェルトができるらしい

この投稿をInstagramで見る Sonya&Kisa(@sonyakisa8)がシェアした投稿 バラバラに壊されたぬいぐるみを発見した投稿者。犯人はどうやら猫のようです。罰を与える代わりになぜか有り余る抜け毛を利用して人形を作ることに。...
技術

ご自宅でロープを作る方法

どこのご家庭にもありそうなパーツで作れる製綱機の作り方。4本の糸をより合わせ1本のロープを作れるようになるストランダーのDIYです。電動工具とキャスター、フックとナットからできています。これさえあればどこでもロープを作ることができますね。使...
食べ物

必要かどうかはわからないアボカド専用キッチンツールの紹介

栄養価が高くヘルシーでハマる人はハマっちゃう味の果実、アボカド。様々な料理に使用されますが、味を取り出すのには少々手間がかかります。しかし、そんな時に欲しくなるキッチン用品は市販されているようです。種を取ったり皮をむいたり、手ごろなサイズに...
創作物

硬貨からロケットペンダントを作る

一枚のコインからロケットペンダントを制作する動画。コインを横に分割し厚さを確保するため真鍮をロウ付けして作られています。ヒンジや口金が新しく取り付けられています。細かい作業が多いのに精度が高く作られているのがすごいですね。光沢が美しいです。...
技術

ヘリのパイロットってどういうふうに操縦してるの?

ヘリコプターのパイロットが普段どういうふうに操縦してるかよくわかる動画。各ペダルやレバーの役割と操作方法、その時の機体の動きも解説されています。ヘリコプターはフランスのギンバル社製、カブリG2を使用したそうです。これだけの操作を完璧に覚える...
科学

クソでかいエアーホーンでガラスを割る方法

オーバーサイズな警笛でガラスを割るメカニズム。ホルンや楽器の形状の意味について知るためエアホーンをスケールアップしていた投稿者。しかしそのサイズではわかりにくかったためさらに大きくすることに。そして広い荒野を捜し出しビッグなサイズになったエ...
食べ物

AEDでステーキはおいしく作れるのか

除細動器で肉を柔らかくしステーキを焼くことはできるのかの実験。まずは科学論文を調べ構造を理解し缶コーラなどでその威力を試します。またAEDの振動によってミミズを地中から出していた歴史も鑑み試しています。それらの実験をこなしたあと実際に電流を...
ホビー

HGガンダムのパーツを全て真鍮にするよ

プラモデルのHGガンダムのパーツを全て真鍮合金にする制作動画。ランナーから切り離したパーツをもとに石膏の型を作成。溶かした鉄を流し込み合金製のパーツを鋳造します。金属に生まれ変わったパーツ同士は木槌で叩いてはめ込みます。鋳造でもクリアランス...
技術

アンリアルエンジン5で再現する日本の街並み

Unreal Engine 5を使用して再現した日本のどこかにありそうな街並み。雨が降る道に建つ家屋の壁や瓦屋根には経年劣化が見られ、商店の暖簾は風に揺れています。そんなどこか見覚えのある風景をリアルタイムレンダリングで表現しています。一部...
科学

天体の違いによる重力の感じ方

Perception of gravity in different celestial bodies天体の違いによる重力の影響を落下物の衝撃によって知れるgifアニメ。それぞれの重力下で重量物を落下させ、どの程度破壊されるかをシミュレート...