3Dプリンターで底面濾過水槽を作ってみた動画。
下層から順番に濾過層、ソイル層、飼育層という構造。
濾過層から飛び出している既製品を流用したパイプから水を循環。
底面に設置したV字部分で汚泥を受け止めます。
チューブをまとめる治具もついでに作成します。
ちなみに2カ月稼働させた結果、一応は機能していたとのこと。
しかし吸水口の穴が小さく、圧力も低かったため思ったほど濾過できていなかったそうですよ。
ちょうどいい形のパーツを自作できるのは便利で良いですね。
技術
3Dプリンターで底面濾過水槽を作ってみた動画。
下層から順番に濾過層、ソイル層、飼育層という構造。
濾過層から飛び出している既製品を流用したパイプから水を循環。
底面に設置したV字部分で汚泥を受け止めます。
チューブをまとめる治具もついでに作成します。
ちなみに2カ月稼働させた結果、一応は機能していたとのこと。
しかし吸水口の穴が小さく、圧力も低かったため思ったほど濾過できていなかったそうですよ。
ちょうどいい形のパーツを自作できるのは便利で良いですね。
コメント