科学カエンタケに触ると本当はどうなるの? ボタンタケ目ボタンタケ科トリコデルマ属に属する猛烈な毒を持つ毒キノコ、カエンタケ。致死量はわずか3gで、もし治療できたとしても後遺症が残る場合があります。また触るだけで炎症を起こし、皮膚がただれると言われています。そんなカエンタケを輪切りに... 2022.10.09科学
アニメ可変戦闘機「バルキリー」の元ネタ解説動画 アニメ「マクロスシリーズ」に登場する可変戦闘機「バルキリー」。企画段階から変形する模型を作り、破綻が出ないような構造としてデザインされています。また実際の航空機開発の歴史を反映させることで世界観に説得力を持たせています。そんなバルキリーのモ... 2022.10.09アニメ
技術なんでも万力できる木製フラクタルバイス 形状に合わせて変化し、どんな物でも固定できるフラクタルバイス。100年ほど前に発明されたもので「フラクタル構造」を応用した固定用工具となっています。そんなフラクタルバイスを木工DIYする動画。用途に応じて天板を変更することも可能です。圧力を... 2022.10.09技術
アニメUFOを探す高校生たちの短編アニメ、東北東、十七の空 ある夏の日の夜、自室で勉強をしている1人の青年。ふと夜空を見ると遠くのほうで動く謎の光をみつけます。それに影響されたかのように家は停電し、ラジオからはノイズが流れ始めるのでした。翌日、親友の2人に昨夜の出来事を話しますが半信半疑の様子。それ... 2022.10.08アニメ短編動画
短編動画dadoから買ったちっちゃいSCP-173が届いた男性の短編動画、SCP 173 feat. dado オンライン上でSCP-173を探している男性。要注意人物の薬理学者「dado」とやり取りしていますが、やはりそこはdadoクオリティ。意志疎通に齟齬が出てしまいます。その結果、直後に配達されてきた靴箱の中には落花生みたいな大きさのSCP-1... 2022.10.08短編動画
食べ物徳島の郷土料理「そば米汁」をアレンジしたらカレーだった <a href="">【第三回スパイス祭】郷土料理をアレンジして和風(にするはずだった)スープカレー【ついなちゃんwith伊織’s kitchen】</a>徳島県で親しまれている郷土料理「そば米汁」。だし汁で煮た野菜や肉などのスープに茹でた... 2022.10.08食べ物
科学速く走れるようになるシューズを開発したよ 速く走れるようになるシューズを開発したというタイトルの動画。装備の内容は両手に持つダクテッドファンとテフロンシートを貼り付けた靴。軽量バッテリーを腰に着け、そこから電力を供給。ファンを後方に向けることで推進力を得ています。この装置で記録した... 2022.10.08科学
おもしろなにかが間違ってる気がするサイバーパンクなミーム画像まとめ 日常生活で不便を感じた時。もしくはオシャレにちょっと手を加えたいとき。そもそも根本的に方向性を誤ってる時。ちょっとの改造で便利になってるけど、でもなんかそれ違くない?っていうまとめです。発想の勝利ですね。Spoiler (Original ... 2022.10.07おもしろ
食べ物60年前の核シェルターで見つけたキャンディーのレビュー 60年くらい使われていなかった核シェルターの中で見つけた保存食のレビュー。民間防衛用炭水化物サプリメントとして販売されていたキャンディー状の非常食です。今回紹介されたのはカリフォルニア州にあったJon Charles Company社の製品... 2022.10.07食べ物
創作物一般のご家庭でも作れるピーマンのアルミ鋳造 一般のご家庭でも作れるかもしれないアルミ鋳造ピーマンの作り方。本物のピーマンからシリコンで型を作成。それを取り出し蝋を流し込み原型を作ります。その原型をもとに石膏の型を作るという一般的な鋳造方法です。そして余分なバリの除去や研磨など表面処理... 2022.10.07創作物