月が地球から離れていく速度を身近なもので例えて解説してくれたショート動画。 もしあなたが、例えば毎日靴底にペンキを塗っていた場合。 それは月が地球から離れていく速度と同程度の距離になります。 なぜなら、月は毎日地球から10分の1ミリメートルほど離れていくか
Earth
人類がどのように版図を広げていったのかよくわかる1分のタイムラプス
人類がどのように人口と生活圏を広げていったのかよくわかる1分のタイムラプス動画。 東アフリカで発生した現代の人類。 20万人を超えるころにはアフリカ全土に広がり、勢力圏を徐々に広げていきます。 その後ヨーロッパとアジアへと広がり、90万人を突破。 紀元前2
ライトセーバーって垂直に落ちたらどうなんの?
もしライトセーバーが刃を下にして垂直に落下したらどうなるのか解説してくれたショート動画。 仮定する環境の条件は地球の重力圏内。 もしライトセーバーが現実に存在する場合。 その刃は磁場内に含まれるプラズマブレードであるとのこと。 その温度は華氏10,000
人類の人口の分布ってどういうふうに変わっていったの?
人類の誕生から始まる人口がどこでどういうふうに増えていったのかを可視化してみた動画。 現代の人類は約30万年前にアフリカで誕生。 その後、約10万年前に地球全体へと移動を開始。 農業の発明によって成長が加速し、西暦1年ごろには1億7000万人に到達。 そして航海
平面から地球儀って作れるの?
平面から地球儀を作れるのか挑戦してみた動画。 まずは地球のデータを舟型多円錐図法で展開。 そして3Dプリントで球体を印刷。 そこへ先ほどの地球を貼り付けていきます。 デスクアクセサリーとしてちょっとほしいですね。