ネタもり(旧ネタこもりブログ)

ネタもり(旧ネタこもりブログ) イメージ画像

Arduino

テーブルにもっとゴージャスな仕事をさせたいため12足で歩くコーヒーテーブルを作ってみた動画。 構造モデルとなったのはキネティックアーティストのテオ・ヤンセンの考案したストランドビースト。 材料として使用したのはベニヤ板。 それをレーザーカッターで切断し積
『ワキワキとした足の動きで歩くコーヒーテーブル作ってみた』の画像

ニキシー管で現在のギア数を表示してくれるシフトレバーを作ってみた動画。 CPUに使用したのはArduino Uno。 ニキシー管が必要とする高電圧を補うため別基盤で電気を変換。 それらをユニバーサル基盤を介し接続。 シフトノブのカバーは3Dプリンターで作成。 そこ
『ニキシー管でギア数が表示されるシフトレバー作ってみた』の画像

実際に機能するモンスターボールを作ってみた動画。 外装と内装は3Dプリンターで出力。 CPUにはArduinoを使いサーボモーターで開閉するようにします。 開閉時にはいつも通りのあの効果音を発音。 スイッチを押せば劇中通り開閉してくれるという仕組みです。 無意味に
『動くモンスターボールを作ってみた』の画像

ダンボールとArduinoで作れるDIYロボット犬がかわいい動画。 必要な材料はダンボールとアイスの棒と輪ゴムにナットとボルト。 そしてArduinoとBluetooth受信機にマイクロサーボ。 専用のアプリを使い、手元のスマホで操作ができます。 歩く姿がかわいいですね。
『ダンボールで作れる手作りロボドッグがかわいい』の画像

人間の指を見つめる仕草がかわいいこの六本足のロボット。 指にはめたピンク色のオブジェクトをひたすら追跡してきます。 物が近づけば後ずさり、遠ざかれば近寄ってくる。 まるで生きてるかのように見えてくる自作されたヘキサポッドです。 基盤にはArduinoボー
『人間の指を見つめる六本足ロボットがかわいい』の画像

↑このページのトップヘ