ネタもり(旧ネタこもりブログ)

ネタもり(旧ネタこもりブログ) イメージ画像

3DPrinter

トレッドミルから3Dプリンターを作ってみた動画。 まずはトレッドミルを分解し、ホットエンドを動かす専用のレールを作成。 各アタッチメントは自作するか外注して調達。 これらを組み立て、エキストルーダー本体を作成。 エキストルーダーは新しく設置したモーター
『ランニングマシンから3Dプリンターを作ってみた』の画像

妙にリアルな本物の目玉焼きを3Dプリントしていくノーカットのタイムラプス動画。 使用した機材は投稿者であるmicrona3Dが特注したバイオ3Dプリンター。 まず卵白をプリントして土台を形成。 次に卵白が凝固するまで放置。 土台が固まったら卵黄を押し出し、表面をプリ
『本物の目玉焼きを3Dプリントしていく様子はこんな感じ』の画像

LEDでいろいろな映像を表面に投影できるマスクを作ってみた動画。 着想元となったのは以前制作したプロジェクターでマスクの模様を変えるシステム。 そしてこちらも自作した16×16のLEDで構成されたディスプレイのPixo Pixel。 この二つを組み合わせ、マルチに表示で
『LEDで様々なものを表示できるマスクが色々使えそう』の画像

3Dプリンターで作れるポケットに入るミニサイズのラチェットドライバーが便利そうなショート。 8つの部品からなるこのドライバー。 サイズは手のひらに収まる程度で、先端はビットを交換するタイプ。 また回転方向の切り替えスイッチも搭載。 ニュートラルにも設定
『3Dプリンターで作れるポケットドライバーが便利そう』の画像

↑このページのトップヘ