自作

ハンドサイズ超小型PC作ってみた









手のひらに収まるハンドサイズ超小型PCの制作動画。
マザーボードとなるのはRaspberry Pi 3。
ディスプレイはタッチスクリーン付き3.5インチTFTディスプレイ。
モバイルバッテリー、もしくは充電器から電源を入れることができます。
この大きさでもちゃんと動くのはすごいですね。




Raspberry Pi 3 Model B V1.2 (日本製) 国内正規代理店品
ラズベリーパイ(‎Raspberry Pi)
2016-02-29

雨水を濾過するシステムのDIY









だれでも作れる雨水を濾過するシステムのDIY動画。
必要なものは2つのタンクと砂利、砂、木炭。
タンクをパイプで連結し、2段階で濾過していくというものです。
最初の1ヶ月は機械的に水を浄化。
その後微生物が増殖すれば生物学的にも機能するようになるとのこと。
意外と身近にあるもので作れるモノなんですね。





端材でできる15トン油圧プレス機のDIY









金属の端材と油圧ジャッキで作った15トン油圧プレス機のDIY。
ジャッキはトラックなどを持ち上げるときに使われる15tまで対応しているものを購入。
端材はスクラップになるようなものを譲渡されたそうです。
プレス機って自作できるんですね。





車輪がない自転車の作り方









車輪がない自転車をDIYする動画。
車輪のかわりについているのは自作した履帯。
ペダルの動力をチェーンを通して履帯に伝え、ベルトを回転させるというものです。
乗り心地は楽しそうですね。
見た目は意外とカッコいいかもしれません。





3Dプリンターで底面濾過水槽を作ってみた









3Dプリンターで底面濾過水槽を作ってみた動画。
下層から順番に濾過層、ソイル層、飼育層という構造。
濾過層から飛び出している既製品を流用したパイプから水を循環。
底面に設置したV字部分で汚泥を受け止めます。
チューブをまとめる治具もついでに作成します。
ちなみに2カ月稼働させた結果、一応は機能していたとのこと。
しかし吸水口の穴が小さく、圧力も低かったため思ったほど濾過できていなかったそうですよ。
ちょうどいい形のパーツを自作できるのは便利で良いですね。





Twitter プロフィール
インターネットに引きこもって集めてきた色々な面白ネタを紹介しております。 連絡や要望等がございましたメッセージフォームまで。
記事検索
アーカイブ
タグ絞り込み検索