レゴ

材質の大切さがよくわかるよくわかるレゴ互換軸の耐久テスト









レゴ互換軸の材質によって強度がどれくらい変わるのか耐久テストをしてみた動画。
テストした素材はプラスチック、カーボンファイバー、アルミニウム、ステンレススチール。
最大トルクや耐久性、摩耗に関して試験をしていきます。
スチールの強度がすごいですね。





3年かけて作ったレゴシティがすごい









レゴの街のジオラマを制作するタイムラプス。
街には線路や道路が通り、様々な建物は人の集まる広場も設置されています。
土台には分厚いベニヤ板を使用。
ちなみにかかった期間はなんと3年だそうです。
労力がヤバいっすね。





レゴ50万個使ったスターウォーズの銀河元老院会議場









スターウォーズに登場した銀河元老院会議場をレゴで作ってみた動画。
使用したパーツ数はなんと50万個。
いくつかの議席には対応するミニフィグが座っています。
これだけの数を作るのは気が遠くなりますね。





ハムスターを動力にしたレゴのラジコンカーのDIY









ハムスターのためのハムスターを動力にしたレゴ製RCカーのDIY。
回し車の中で走ることにより動力を得ています。
進行方向の操作はスマートフォンから操ることができます。
ちなみにハムスターが眠っている間に改造していたそうですよ。
勝手に動く自分のケージを見て何を思ったんでしょうね。





1000万年も時を刻み続ける機械式レゴ時計の作り方









レゴで作った1000万年単位で時を刻める機械式時計の制作動画。
文字盤には秒、分、時間、日、週、月、年、十年、世紀、千年を表示する機能があります。
また銀河年(太陽が天の川銀河の中心の周りを一周するのに必要な時間)の表示も可能。
重りで駆動する振り子のアンカー脱進機で時間を計測。
太陽電池から電力を供給し、バッテリーへと充電しモーターを動かします。
把握できる時間が壮大で理解を越えていますね。




機械式時計講座
小牧昭一郎
東京大学出版会
2022-08-19

Twitter プロフィール
インターネットに引きこもって集めてきた色々な面白ネタを紹介しております。 連絡や要望等がございましたメッセージフォームまで。
記事検索
アーカイブ
タグ絞り込み検索