リサイクル

3Dプリンターが出すゴミから新しいフィラメント作ってみた









3Dプリンターが出す廃プラから新しいフィラメント作ってみた動画。
今回使用したのはメーカーから提供されたリサイクルマシンと自身の制作物の廃プラ。
機材のレビューをしつつ、欲しい材料をリサイクルしていきます。
便利なようで意外と制約があるみたいですね。




楽天ランキング1位 デイリーランキング造形材料部門 3Dプリンター用フィラメント PLA 1.75mm 3Dプリンタおよび3Dペン用 プロトタイプ 学校
楽天ランキング1位 デイリーランキング造形材料部門 3Dプリンター用フィラメント PLA 1.75mm 3Dプリンタおよび3Dペン用 プロトタイプ 学校

テニスボールのちょっとクレバーなリサイクル方法









素材のゴムが生分解性ではないためリサイクルが難しいテニスボール。
毎年3億個以上生産され、2万トン以上廃棄されています。
そんなテニスボールの賢い再利用方法のご紹介。
ドアノブのクッション、車庫入れ時の目印、割れた電球の取り外し。
そして固まった瓶の蓋を外すときや、ヘソクリ隠しとしての活用方法が紹介されています。
意外と使い勝手があるので家の中がテニスボールであふれてしまいそうですね。
それなりに分かりやすい自動翻訳で見れます。




世界にチャレンジ! キミにもできる! キミでもできる! SHUZO Challenge
修造チャレンジスタッフ
ベースボール・マガジン社
2021-04-02

キャンプで使えそうな廃油で作れる固形燃料のDIY









キャンプとかで使えそうな廃棄する料理油から固形燃料を作る方法。
油を90度以上に加熱したら火を止めて固形剤を投入。
そしておがくずを様子を見ながらひとつまみずつ入れます。
1時間ほど放置し、固まったら必要なサイズにカット。
そのまま火をつければ固形燃料として使えるそうです。
着火のしにくさとすすが出る点には注意が必要とのこと。
再利用できて手軽に作れるのは良いですね。
見た目が妙に美味しそうですね。




実際に使って見るとこんな感じらしいです。
続きを読む

古紙で作ったナイトテーブルがなんかおしゃれ









いらない紙とか本を材料にしたナイトテーブルの作り方。
古紙を丸めて棒状にし、長さを切りそろえて板材にするというシンプルな方法です。
また紙の棒を束ねることによりテーブル下部の脚と貫に使用されています。
ちなみに今回の材料は使わなくなった学校の教科書だそうですよ。
強度的にはどれくらいまで耐えられるんですかね?





どこかにあるサンダルのリサイクル工場の様子









パキスタンのどこかにあるサンダルのリサイクル工場の工程。
大量に集められた古いサンダルを手作業で分解。
粉々に砕いたあと薬品と混ぜられ金型へ注入。
成型されたサンダルには塗装が施されます。
思ったよりシンプルな工程にちょっと驚いています。





Twitter プロフィール
インターネットに引きこもって集めてきた色々な面白ネタを紹介しております。 連絡や要望等がございましたメッセージフォームまで。
記事検索
アーカイブ
タグ絞り込み検索